top of page
検索


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」番外編 さて、横須賀市に 管理栄養士さんと言語聴覚士さんが切り盛りする新しいインクルーシブカフェが出来たとのこと。 その名も「つばめのごはんや」さん カメルカまで設置されている様子! 美味しい様々な段階のお食事が栄養バランスも加味されて味わえ...
hanataku2019
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その144 今週は第23回日本言語聴覚士学会に参加して来ました。 コロナ禍でのリアル学会が少しずつ再開して来ています。 学会には年々出来るだけ来るような意識する様になりました。 自分の働き方上、講師などをすることが増え、タイムリーな情報や自分が求...
hanataku2019
2022年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その143 「食べて欲しい、食べて欲しく無い」 在宅で関わる中で何度も何度も向き合う事になるテーマです。 「嚥下評価で〇〇だから〇〇」とは 中々一括りには行かないものでもあったりします。 ある人は少し咽せる事に強い恐怖を感じて...
hanataku2019
2022年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その142 今月から働き方を少し変えました。 今年度は2段階構えで変えていってます。 4月からみんなのカフェぐりぐり、小規模多機能ホームはなえみ、通いの家おはなのアドバイザーとして、これまでの「おやわ食堂」の関わりからもう少し深く関わらせてもらう...
hanataku2019
2022年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その141 看取りの事や終活についてのお話を多職種で話し、聞くたびに思い出す方がいます。 出会いった時は その方は「介護者家族」の方でした。 訪問する中でご家族として接していました。 数年経ち、ご家族がお亡くなりになり...
hanataku2019
2022年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その140 コロナ禍が長引く中で 一般の方、マスコミ、医療介護職の方々の一部の方からも未だに聴こえてくる 「入院して万全の状態で」的な発言。 こういった状況で出てくる言葉だからこそ 本気で思っている、願っているに近いのかもしれませんが感じます。...
hanataku2019
2022年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:69回
0件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その139 NHKで現在放送中のドラマ「しずかちゃんとパパ」で恥ずかしなら初めて CODAという存在を知りました。 「難聴の親を持つ子供」を指す様です。 そういった環境特有の悩みなどを伝えられずに困っている人達がいると知りました。...
hanataku2019
2022年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その138 ご自宅に訪問する中で STがファーストエイドとしての役割を担う事が時々あります。 一般的には誤嚥を疑う場面がイメージされるかと思いますが、それは嚥下障害が比較的重度の方にそれがメインでのオーダーの時が殆どです。...
hanataku2019
2022年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その137 前回、これから始める皆さんに向けて書きましたが、、 今回は「知ってもらうこと」の大切さについて。 学生で 養成校を経て入職、 とストレートにこの業界に入ると 気付きにくいですが。 ほぼほぼ STって知られていません。...
hanataku2019
2022年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント

「ST,在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その136 もう四月。新年度です。 移動中にもフレッシュマンと思しき方々が散見されます。 これからの新生活に期待に胸膨らませているのが表情からも見て取れます。 そんな中には当然STさん達も。 言語聴覚士としてかれこれ十数年やってきたモノとして思う...
hanataku2019
2022年4月1日読了時間: 4分
閲覧数:87回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その136 ある日、訪問先のドアを開けようとすると 家の中で言い争う声が聞こえてきました。 普段仲の良いご夫婦 失語症のある方なので 声にならない声で反論されていて その声に対して 「何言うてるかわからへんやん。 ちゃんと話せへんねんから!...
hanataku2019
2022年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:121回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その135 毎年年長さんたちを中心に関わらせて 頂いている児童発達支援施設での言葉の教室。 年々多くなり、今年は20名近くに。 その中で今年の年長さんは コロナ真っ只中を過ごしてきたお子さん達。 コロナの影響かな、と思うことが幾つか。...
hanataku2019
2022年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その134 時々在宅で関わってると 「そんな無茶な」 という場面に立ち会うことがあります。 進行していくご病気の方で 「半年後に旅行に行くの予約したから」 「来年オープンの店のオーナーになってもらうから、名刺も作って来たから」 そんなやり取り。...
hanataku2019
2022年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント

「ST、ざいたくやってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その133 密着取材振り返りその⑥ ぐりぐりでの外食も無事終わり、 その後も未公開でしたが、講師の様子や インタビューを受けつつ撮影は終了。 でも 放送当時、放送時間まで電話質問や確認は続き、その中で日本言語聴覚士協会にも取材データ確認とご協力頂...
hanataku2019
2022年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その132 密着取材振り返りその⑤ 一日密着でのそれぞれの利用者さん達との 取り組みや心情変化は前回お話ししましたが、放送でもクローズアップして頂いたNさんはというと、、 今回の取材の中で一つのきっかけを 作れる機会にということで...
hanataku2019
2022年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その131 密着取材振り返りその④ 一日、利用者さん達と私の在宅での関わりを取材してもらう日が来ました。 皆さん、それぞれにその日に向けて少しずつ変化が。 1、少し部屋の掃除が行き届いてる 2、服装が少しカッチリしてる...
hanataku2019
2022年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


「ST,在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その130 密着取材振り返りその③ 言語聴覚士、というものの活動の幅の広さと知名度の反比例から 伝えるには実際に映像で追いかけてもらうことが一番、と思えるようになりーー 様々な障害の方々にお願いする事に。...
hanataku2019
2022年2月4日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その129 密着取材舞台裏その② 当初 私が「STって、こんなことが課題だから、こんなことやったり、、」と伝えようとしても 「STって言葉を良くする、で捉え方は良いですか?」「STは何をする資格なんですか?」とリハビリ職、言語聴覚士が思っているよ...
hanataku2019
2022年1月28日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


「ST,在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その128 先日、関西テレビで3か月間取材を受けた 内容が「報道ランナー」にて放送されました。 多くの方々、団体、ご利用者さん達のお陰で何とか完走できました。 ちょっと密着取材の裏側を振り返っていこうかと思います。...
hanataku2019
2022年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


「ST,在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」その127 「STってなんですか?」 「一言で言うと」 現在、密着取材を受けているのですが 何度も聞かれる質問です。 一言で言うのは難しく 「話すと食べるに関するリハビリです」 もリハビリと言う言葉自体に...
hanataku2019
2022年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント
bottom of page