top of page
検索


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その107 暑い日が続いています。 京都は盆地ですのでいつも蒸し窯状態ですので、、、 京都は実はパンを日本で一番食べている都道府県だそうです。 しかし 飲み込みがし難くなるとパンは非常に食べ難くなります。...
hanataku2019
2021年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その106 さて、前回のせんべいに続いてご紹介するのは 岩塚製菓の「バター餅」 薄焼きせんべいにしっとりした蜂蜜バターパウダーが塗布されています。 少しの唾液と混ざることで軟らかくなりやすい(前回の記事にもある様に唾液量に留意)...
hanataku2019
2021年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その105 梅雨も明け、一気に炎天下、、、 皆さん、水分だけでなく適量の塩分も一緒に摂りましょう。 ということでちょっと「塩い」ものについて 今回は乳幼児が食べられるから、必ずしも安全では無い、について 考えようと思います。...
hanataku2019
2021年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その104 そろそろ梅雨明けも全国で発表されそうな最近ですが、、 暑い、食欲がない、そんな方も多いのではないでしょうか。 そんな時はやはり、アイスクリーム 脂質も糖質も、タンパク質も入っています。...
hanataku2019
2021年7月14日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
たべやすそうざい、のみやすい」その101 今回は食べやすそうで食べ難い、ゼリーにしても食べ難いアレ、、、 こんにゃくです。 フクナオの「やわらかこんにゃくん」* そんな名前のお笑い芸人、、、、気のせいでしょうか、、、 嚥下ピラミッド4相当に調整されていますが...
hanataku2019
2021年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その99 今回はヨーグルトについて考えてみようと思います。 このエッセイでも数多のヨーグルトをご紹介して参りました。 しかしヨーグルトと一言で言っても様々です。 ゼリーについては一見、似ているが原料によって大きく嚥下し易さが変わるのは...
hanataku2019
2021年5月26日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その95 今回はSTさんから情報を頂きました! 「サンクゼールのさつまいもジャム」* スイートポテトジャムと英語記載はなるんですね。 通常のスイートポテトだと硬さがOKでも、モサモサして食べ難かったり、、 という方もおられますが、...
hanataku2019
2021年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その93 以前こちらでご紹介したGIFMOのDeli Softer*1 こちらは既に調理済みの料理を簡単に軟らかくすることが出来る「ケア家電」ですが 今回はこちらとの相性が非常に良い「たべやすそうざい」をご紹介。...
hanataku2019
2021年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その92 赤ちゃんせんべいをご存じでしょうか。 小さい時に食べたことのある懐かしい、味。 「パリっと触感」ですがその後、口の中でふわっと溶ける感じの白いヤツです。 このせんべいを用いた摂食嚥下訓練があります。...
hanataku2019
2021年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:247回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その91 今回はちょっと考える回です。 「こんにゃくゼリーは何故詰まるのか?」です。 こんにゃくゼリーをディスりたいのではありません。 私大好きです。あの触感がたまらなく、、、、 ただ、「たべやすそうざい」として見た時にどうか。という話です。...
hanataku2019
2021年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その90 今回はお菓子が簡単に「たべやすそうざい」に変身するという情報を フードケアのカリスマ嚥下食シェフ、在川さんから頂きました。 皆さんご存じ、「じゃがりこ」です! 作り方は以下です。...
hanataku2019
2021年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その89 明日は3.11 10年が経ちます。 この間多くの防災、災害対策の意識が変わり「より良い物」が作られてきました。 災害関連死というものがあります。 直接的な被災では無く、その後の生活等で命を失う事を言います。...
hanataku2019
2021年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その88 今回はたべやすそうざい度をUPする一工夫のタレに関する情報です。 タレに適度なトロミが付くと 纏まりやすく、喉の奥に一纏めで送り込み易くなります。 今回はオタフクから出ている「だしあんかけ」*...
hanataku2019
2021年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その88 以前こちらでご紹介した「なめらカステラ」 歯科衛生士の三ノ宮美紀さんが 更にカステラの各種類をカメルカを使用して実験してくださいました。 なめらかすてら 長崎和三盆カステラ 生カステラmini 長崎カステラ ハニー カステラ巻...
hanataku2019
2021年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その87 以前こちらでも紹介したDeliSofterさんやスベラカーゼミートさんの登場で 多くの自家製、手作りの軟化食品の提案が可能になりました。 (その硬さの確認にカメルカを、と宣伝しつつ、、)...
hanataku2019
2021年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
たべやすそうざい、のみやすい」その86 一般的に飲み込み易いものを作る、特徴として 「均質であること」があります。 スーパー等で買ってきた具材をミキサーにかけたりするのが手間で ついつい、、、 なんてこともあると思いますが 現役管理栄養士さんから素敵な情報を頂きました...
hanataku2019
2021年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
たべやすそうざい、のみやすい」その85 暦の上では春が少しずつ近づいてきましたが、まだまだ寒い日も多く、お正月からの あの習慣、味も抜けていない方も多いのでは無いでしょうか。。 そう お餅です。 そして「たべやすそうざい」とは 真逆の立ち位置にあります。...
hanataku2019
2021年1月27日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」その50 節目の50回!を飾るのは、、、 ひきわり納豆! 家でひきわりにするのは大変ですので、 少し値段は上がりますが、既製品の方が楽ですかね。 そのまま混ぜて、食べるだけでも 普通の小粒納豆よりもひき割りなので柔らかいですし、...
hanataku2019
2020年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page