top of page
検索

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」194 最近、ある右片麻痺の方がセニアカーデビューしました。 するや否やその素晴らしい生活が変わることについて失語症当事者会でも皆さんに熱く勧めるくらいに。。 セニアカー、シニアカー何となく おじいさんが乗ってるのを見かけたことは...
hanataku2019
2月17日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」194 在宅で大切にな事の一つは「目標」 入院中は「退院」「家に帰る」など 誰の目にも明らかなゴールがあるのですが 「日々を暮らす」中では 人によっては見つけ難いものです。 うんと頑張らないと辿り着けそうに無い目標でないとモチベーションにならない...
hanataku2019
2024年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」193 コミュニケーション障害のある方にとって スマートフォンの登場は代償手段として 飛躍的に活用される様になってきました。 アクセシビリティとiPhoneで調べるだけで 沢山の活用方法があります。 が...
hanataku2019
2024年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」192 最近訪問開始した退院時に経鼻栄養と一部経口摂取として均質なペースト食、にて栄養調整をして来られた方がおられます。 年末年始を挟み、訪問開始までの事務手続きなどの期間を経て、訪問すると体重が10キロ近く退院時より減少されていました。...
hanataku2019
2024年1月26日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」191 もう年末、早いものです。 この時期に訪問に行くと 嚥下障害の方に 「餅は食べて良いか?」と聞かれます。 「餅は危ない。食べないで」 というのは簡単ですが 餅を新年に食べるには各人 色んな意味があります。 ですので...
hanataku2019
2023年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」190 在宅で嚥下障害のある方に食形態の制限がある時にどの様にモチベーションを保って頂くかは大切なポイントです。 例えば とろみ水分のみOK という方。 常温のとろみ茶だけを提供していれば 「要らない」 となります。又は無茶な形態のお食事で...
hanataku2019
2023年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」189 在宅での言語訓練の頻度は 多くて週1〜2回 少ないと月一回など。 当然その時間だけで劇的に良くなることは 稀です。 現状、進捗から普段してもらう課題や練習、 日常生活の中に取り入れる習慣で 育んで頂くことが大切です。...
hanataku2019
2023年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」188 毎年例年以上の暑さを更新していきます。 以前ある施設に訪問している時に 自走が難しい車椅子の失語症の方の 居室に伺うと 「昼間は起きておいてもらおうと思いまして」 と 窓際の明るい場所に車椅子の状態で待機されていました。 そこから...
hanataku2019
2023年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」187 在宅で様々なご病気、症状の方と出会う訳ですが、失語症者の孤独、社会的孤立は大きい。 認知症や嚥下障害という様な 辛さが伝わりやすい、ある程度周知されている障害とは異なり 失語症自体がまだ十分な認知が成されているとも言えないこと。...
hanataku2019
2023年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」186 今回は愛媛から。 言語聴覚士学会に参加してきました。 コロナ禍からの規制撤廃で 多くの方々が参加され賑わっていました。 ここ数年の学会と違うのは 自粛されてた重鎮の先生方が参加されたので 質疑応答がピリピリしたところでしょうか、、笑...
hanataku2019
2023年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」184 小児のSTをしていると 成人と比べて 背景因子として「親」を通しての聞き取りが非常に大切になってきます。 介護者、ではないこと 子供はまだ自分のアイデンテイティが未完成であること(親、家の環境に影響されやすいこと)が大きくあります。...
hanataku2019
2023年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」183 在宅で嚥下リハビリ、食支援となると 「多少食べにくいけど食べたいもの」 「手作りの好きなもの」の提案、提供という話が出たりします。 病院では我慢していた味、非常にやり甲斐のある所です。 さて それらをしっかりと専門家として...
hanataku2019
2023年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」182 今週、5月なのに30度を超える異常気象。 異常気象と言いつつ 毎年のように突発的にあり 最早、恒例なのですが 「これまでの季節感」を意識して過ごす 高齢者の方々に柔軟に対応を 求めるのは難しいこともあります。...
hanataku2019
2023年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」181 在宅で長く関わっていると 「信頼されている」がいつもあると 誤解することがあります。 笑顔でいつも、こちらの助言を聞いて下さる。。 相談もして下さる。 他の事業所の不満も相談される。 信頼されてるな、と感じ応対する訳ですが 実は...
hanataku2019
2023年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」180 それぞれの障害分野において マニュアルやプロトコル、規定値、基準が 存在します。 それらを知った上で臨床に臨むのは大切です。 しかし それだけが「絶対」ではないこともあります。 例えば 離水 離水率が一定以上になると...
hanataku2019
2023年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」179 私は 訪問先に時々ギターを持っていきます。 失語症の方の発声練習(会話よりも歌唱の方が声を出す、と言う意味では出やすい)など 理由は勿論ありますが 気をつけていることがひとつ。 「歌いたい」曲をたずねて その曲を行う。...
hanataku2019
2023年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」178 新年度になり、気持ち新たに始める方。 新人さん。新入生。 色々おられると思います。 一年前に放送された 報道ランナーでの取材を見て STになる事を決めたと言う方 STのリハビリをどうしたら受けられるのか そんな声を聞いたりします。...
hanataku2019
2023年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:71回
1件のコメント

「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」177 長年関わっているIさん。 運動性失語で伝えられる表現は少なく イエスノーで答えられる質問をすることが多い方。 車椅子を利用して1人で過ごされています。 一人暮らしや生活リズム、社会との交流を 鑑みて、しばしば...
hanataku2019
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


「ST、在宅やってるってよ」
「ST,在宅やってるってよ」176 認知症に伴う、言語障害についてのご依頼を頂かことがあります。 関わる中の傾向として感じるのは やはり 「初期支援」 言葉がまだ伝えられる、わかる段階から 関われると その方の人となり、ご家族や、趣味趣向 話す書く聞く読むの得意不得意の傾向...
hanataku2019
2023年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


「たべやすそうざい、のみやすい」
「たべやすそうざい、のみやすい」169 暖かくなり、 「あーやっぱり春って来るのね」と感じつつ 窓を開けると花粉の嵐、、 な今日この頃ですが 春といえば 桜! さくらもちゼリーのご紹介です。 みんなのカフェぐりぐりで期間限定で発売中の こちら。...
hanataku2019
2023年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page